避難による損害への「 仮払補償金 」のお支払いについて
平成23年4月15日
東京電力株式会社
本日、国の「 原子力発電所事故による経済被害対応本部 」において、
原子力災害対策特別措置法の規定に基づき、
このたびの福島第一原子力発電所の事故に伴い
避難を余儀なくされておられる方々に対して、
避難による損害への充当を前提に、当社から当面の必要な資金を、
「 仮払補償金 」として速やかにお支払いするよう決定がなされました。
これを受け、当社は、当面の必要な資金を「 仮払補償金 」として
お支払いすることといたしました。
「 仮払補償金 」は、このたびの事故に伴い、
「 避難 」・「 屋内退避 」が指示された地域等( 別紙1参照 )に
お住まいの方々にお支払いさせていただくもので、
国が決定した「 原子力災害被災者に対する緊急支援措置について 」を踏まえ、
1世帯あたり100万円、単身世帯の場合には75万円をお支払いいたします。
本日以降、避難・屋内退避区域の市町村との調整を実施したのち、
避難所等においてご説明および申請書類の配布を開始いたします。
なお、仮払補償金のお支払いを含む原子力損害の補償に関する
専用のご相談窓口として、
4月28日( 予定 )より『 福島原子力補償相談室 』を開設いたします。
このたびの福島第一原子力発電所の事故により、
広く社会の皆さまに大変なご迷惑とご心配をおかけしていることを、
改めて、心よりお詫び申し上げます。
以 上
★2011年 4月15日〜
*避難・屋内退避区域の市町村との調整。
*避難所でのご説明および申請書類の配布等を開始。
★2011年 4月28日〜
*「 福島原子力補償相談室 」開設。
*準備が整い次第「 仮払補償金 」のお支払いを開始。
【 福島原子力補償相談室( コールセンター )】
開設予定日 平成23年4月28日(木)
電話番号 TEL 0120−926−404( 通話料無料フリーダイヤル )
TEL 0120-926-404
受付時間 9時00分〜21時00分( 月曜日〜土曜日 )
*コールセンターは、原子力損害の補償全般に関するご相談を
お受けする専用窓口となります。
*コールセンター開設までの間のお問い合わせや
仮払補償金に関する申請書類の郵送をご希望の方は、
下記の東京電力カスタマーセンターまでご連絡ください。
以 上
【 東京電力カスタマーセンター 】
東京カスタマーセンター第一 TEL 0120−995−002
TEL 0120-995-002
東京カスタマーセンター第二 TEL 0120−995−006
TEL 0120-995-006
多摩カスタマーセンター TEL 0120−995−662
TEL 0120-995-662
栃木カスタマーセンター TEL 0120−995−112
TEL 0120-995-112
群馬カスタマーセンター TEL 0120−995−222
TEL 0120-995-222
茨城カスタマーセンター TEL 0120−995−332
TEL 0120-995-332
埼玉カスタマーセンター TEL 0120−995−442
TEL 0120-995-442
千葉カスタマーセンター第一 TEL 0120−995−552
TEL 0120-995-552
千葉カスタマーセンター第二 TEL 0120−995−556
TEL 0120-995-556
神奈川カスタマーセンター第一 TEL 0120−995−772
TEL 0120-995-772
神奈川カスタマーセンター第二 TEL 0120−995−776
TEL 0120-995-776
山梨カスタマーセンター TEL 0120−995−882
TEL 0120-995-882
沼津カスタマーセンター TEL 0120−995−902
TEL 0120-995-902
*耳や言葉の不自由なお客様専用
FAX 0120−128−589
*全国いずれの地域からもすべてのカスタマーセンターで承ります。
【 原子力災害対策特別措置法第15条第3項の規定に基づき
「 避難 」「 屋内退避 」が指示された地域 】
【 仮払補償金のお支払いの対象となる区域 】
★避難区域
*福島第一原子力発電所から半径20 km 圏内
*福島第二原子力発電所から半径10 km 圏内
★屋内退避区域
*福島第一原子力発電所から半径20 km 以上30 km 圏内
( 参考 )「 避難区域 」「 屋内退避区域 」を含む市町村
南相馬市
飯舘村
浪江町
双葉町
大熊町
富岡町
楢葉町
広野町
葛尾村
川内村
田村市
いわき市
川俣町
*仮払補償金のお支払い対象となる区域を含む市町村に「 川俣町 」を
追加する等の変更をしております。
*仮払補償金のお支払い対象となる具体的な範囲は、
避難・屋内退避区域の市町村との調整を踏まえて決定するものとし、
詳細は決まり次第お知らせいたします。
*今後、原子力災害対策特別措置法に基づき
「 計画的避難区域 」が設定された場合には、
当該地域も対象となります。
なお、その場合にも、詳細が決まり次第お知らせいたします。
以 上



東京電力 避難による損害への「 仮払補償金 」のお支払いについて
⇒http://www.tepco.co.jp/cc/press/11041502-j.html